2007/04/22
懐かしい写真
この写真は、昨年秋にお店のチラシで使ったものです。

時代は推定?昭和20年代後半。
もみやま発祥の地、半田市銀座本町での一枚です。
当時このあたりは、半田一番の繁華街だったと聞いています。
童話作家、新美南吉が見聞きした時代はこれよりさらに
十数年さかのぼりますが、その頃もお店はありましたから
きっとこんな風景を見てくれているはず。だといいな。
時代は移り、人の流れも変わり半田も随分発展を遂げました。
しかし時代は変われど、忘れちゃいけないものもあります。
半田で生まれたこの店が、”こつこつ丁寧にやってきた仕事”
これは受け継いでいかないとと思っています。
P.S.
よーくみると、店番しているのが現社長の幼き姿っ!
懐かしい「あの日」のワンショットでございました。
staff伊藤

時代は推定?昭和20年代後半。
もみやま発祥の地、半田市銀座本町での一枚です。
当時このあたりは、半田一番の繁華街だったと聞いています。
童話作家、新美南吉が見聞きした時代はこれよりさらに
十数年さかのぼりますが、その頃もお店はありましたから
きっとこんな風景を見てくれているはず。だといいな。
時代は移り、人の流れも変わり半田も随分発展を遂げました。
しかし時代は変われど、忘れちゃいけないものもあります。
半田で生まれたこの店が、”こつこつ丁寧にやってきた仕事”
これは受け継いでいかないとと思っています。
P.S.
よーくみると、店番しているのが現社長の幼き姿っ!
懐かしい「あの日」のワンショットでございました。
staff伊藤
創立100年おめでとうございます
Re: 創立100年おめでとうございます
先祖のルーツにあまり詳しくなかったので、そういう物が
残されていたとは全く知りませんでした。
嬉しい驚きで感動です。
早速、大草へ訪ねて見たいと思います。
百年の歴史を刻む事が出来たのもご先祖のお陰とひとえに
地域の皆様方に支えられて来た賜物と存じます。
蔦紋みよ吉様の親切なご好意に新めて感謝申し上げます。
次いでですが・・・
平蔵氏は日露戦争に出兵されて勲八等を頂いてるようです。
知多市新舞子プール西側に日露戦争記念石碑があり裏側に刻まれてありました。
あと平蔵氏は大野町の時計店で修行をされたのではないかなと想像しております。大野は昔よりカラクリ時計を製造していたからです。どうでしょう?
大草にも昔、時計店が一軒ありました。では。